2022/08/29
猿も途中参戦!ブドウの収穫祭
お盆明けの8月19日、早朝よりスタッフ総出で、待ちに待ったブドウの収穫を行いました。
富有柿の産地で知られる大野町で、高齢化が進み休耕地となっていた柿畑を有効利用し、地域のシニア世代の生きがいの場を作る目的で2012年に始まったPROJECT ORI WINE。現在は11の畑にブドウが植えられ、化学的な肥料 農薬を使わない BIOワイン用のブドウを栽培しています。
今年は7月から雨が多く、お盆中も不安定な天気が続いていましたが、収穫当日はなんとか天気が回復。
長雨の影響で病気にかかり萎んでしまった実もありましたが、ピノ・ノワールは過去最高の収量245kgを記録。シャルドネ235kgと合わせて480kgを収穫することが出来ました。
今年は収穫の最中に猿の一家がブドウ園に現れ、一緒に実を収穫する状況に。
子猿がキューキュー鳴きながら少し離れた林の中で遊ぶ傍ら、父兄らが木の上から美味しそうな実はないかとブドウ園の様子を伺っていました。
2019年に収穫したピノ・ノワールで初めての赤ワインが完成し、2020年にシャルドネで白ワインが、2021年にはピノ・ノワールとシャルドネでロゼワインが完成しました。
今年のブドウはどんなワインになるのでしょうか。ワインの完成が今から楽しみです。
作業前に今日の工程を打ち合わせ
3人1組で株ごとに記録を取りながら収穫




収穫に途中参加のお猿さん

Project ORI Wine 記事
-
2023/01/20
ブドウ園の片隅にある大きなミカンの木。今年もたくさん実がなり、しっかり色づいた頃合いを見計らって収穫を行いました。3種類のミカンの木から、なんと合計1046個...
-
2022/10/11
2012年に300坪の土地から始まったブドウ園は、地元農家の皆さんのご理解とスタッフの努力により、現在7500坪にまで広がりました。広大な土地の草刈り作業を省...
-
2022/08/29
お盆明けの8月19日、早朝よりスタッフ総出で、待ちに待ったブドウの収穫を行いました。富有柿の産地で知られる大野町で、高齢化が進み休耕地となっていた柿畑を有効利...
-
2022/06/13
雨の日も増え、梅雨入り間近の6月13日、大野町シルバー人材センターの皆さんにより、草刈りが行われました。機械では除去できないブドウの株周りの草取りを大里ラボラ...
-
2022/06/01
5月25日、ブドウ園の新たな畑にブドウの苗を植え付けました。 植える場所に印をつけ、40cm四方の穴を掘り、苗を1本1本丁寧に植え付け。日中は気温30度近くに...